こんな悩みありませんか?

チラシなどをポスティング
したが効果が出ない。

会社案内パンフレットを
作ったが、どうも印象が悪い。

イベントチラシを折り込んだが
当日お客さんが来なかった。

チラシを作ったが全く効果がな
く、何が悪いのか分からない。

「商品が悪いのかな?」「企画が悪いのかな?」「デザインが悪いんじゃ…」・・・そう諦めて放っておくと、
売上が下がり、集客できず、未来への不安がどんどん募っていきます。そうならないためにもプロにお任せ下さい!

STEP01

商品に興味を持ってもらう

「自分に関係あるかも」「自分の欲しいモノかも」と興味を持ってもらいましょう。もし興味があるけど購入につながらない場合は、商品・サービスの内容・売り文句がターゲットとなる見込み消費者とマッチするように検討する必要があります。

STEP02

商品を欲しいと思ってもらう

消費者が「興味」を持ったら、次に行動に移ります。行動には、資料請求、問い合わせ、電話、訪問などがあります。興味を持ってもらっても、資料請求がない・分かりにくいなど行動を起こしにくい場合はそこで離脱してしまうので、顧客が次の行動を起こしやすいように対策する必要があります。

STEP03

商品を買うと決意してもらう

消費者が商品やサービスを気になり始める段階です。商品やサービスの特徴を詳しく知ることで、それを使えば自分の悩みが解決されるのではと考えます。その結果、自分に必要なものであり、手に入れたいという欲求が生まれます。

この流れが大切です。必ず意識しましょう!

まず言うまでもないですが、ダサいデザイン・見にくいデザインは当然NGです。
平均点以上のクオリティが絶対条件になってしまいます。

しかしそれだけではありません。

いくら綺麗なデザインでやセンスの良いデザインでもお客様に興味を持ってもらわなくては商品は売れませんし、集客もできませんし会社のイメージアップにもつながりません。

大切なのはお客様が「今、何に困っているのか?」を考えることです。

それを考えお客様が自分の問題を解決できると思ったら商品の購買に繋がるはずです。

お客様に欲しいと思ってもらえるようタイトル及びキャッチコピー、
インパクトのあるビジュアル表現でお客様を誘導いたします。

最終的に売り上げアップ。

このように「商品を買うまでの流れ」「顧客が何を求めているのか」を熟考し、それを販促物に反映させることができれば、

認知度UP→購買意欲UP→集客力UPと順に

上がっていき、最終的に売り上げアップにつながります。

せっかく素晴らしい商品があってもこれらができていないとかなりもったいないと思いませんか?

インプレスが一緒に考えます!

オムロン労働組合様

トータルでの納期管理と迅速な対応でいつも助けられています。こちらのアピールしたい内容に沿って、デザイナーから提案をいただいていており、満足しています。互いにアイデアを出しながら、ベストなものを創り出していく工程に、いつもワクワクしています。

ルビノ京都堀川様

納期的に無理をお願いする時にはその事情を詳しく説明するようにしています。そうすることで社長自らが体制を組んで対応していただけます。また、イベント等の企画意図をきちんと理解してグラフィックに反映していただけます。

ホテルセントノーム京都様

弊社の希望納期に沿って仕上げていただいたのはもちろんのこと、全てにおいてスピーディにご対応いただいたことに感謝しております。デザインはご提案の意図を細かくご説明いただき、一目見て素敵だなと思いました。

わくわくリサイクル アールイー様

急な依頼、短い納期にもかかわらず、迅速に対応していただきました。それまで自社で作成していたのですが、やはりプロに頼むと、見やすく、分かりやすいチラシを作っていただけました。仕上がりイメージしたなど、うまく説明できませんでしたが、汲み取って作成していただけました。ありがとうございました。

販促・集客に必要なノウハウをアップしています!
興味のある方は是非ご覧ください!

パンフレットの作り方で失敗しない方法!

ダメなチラシを抜け出す方法を解説!

知らないとやばい!名刺の作り方

圧倒的にインパクト大!効果絶大!

CONTACT

ご質問・お見積もりのご要望などがありましたら
お気軽にお問い合わせください

Tel.075-314-6001

CONTACT

ご質問・お見積もりのご要望などがありましたら
お気軽にお問い合わせください

Tel.075-314-6001